坦々麺とカレーの店があるらしい、と知ってしまうと、どちらも好きなものだけに、どうしても我慢できません。雨の中、六本木に向かいました。
名前からしてそんな感じもしますが、自販機で購入というのは、ラーメン屋さんっぽい気がします。
坦々麺は辛さの調節ができるようですので、激辛で、伝統汁無し坦々麺650円を。そして半カレー350円も。

良く混ぜて... というのは、汁無しのお決まり。ただ麺が太くてやや硬いので、あまり少量のスープ(?)に馴染みません。決してぼそぼそしているわけではありませんが、なめらかさが足りず、もっちりしているわけでもなく、太いせいで、食感としては結果的にぼそっとした印象を受けます。
ラーメン好きな方はこちらの方が良いかもしれませんが、私は苦手。
激辛でも辛さはそこそこ。花椒っぽい香りはあるのですが、痺れる味わいはありません。干しエビの味わいは強いのですが、これも溶け合っておらず、浮いている気がします。

カレーもきました。
やや甘めに思いますが、これは自分にとってであって、世間的には普通の辛さかもしれません。とろっとしていますが、小麦っぽくはなく、鶏らしく思える肉も下味がついていて、ほっくりした食感。このあたりもラーメン屋さんのカレーかという気がします。
ご飯は普通ですが、もうちょっとぱらっと固めでも良いかもしれません。これは好き好きでしょう。

あらためて並べてみると、やはりシュール。
カレーの大宝寺、坦々麺の讃岐流がなんのことか、所以は良く分かりませんが、少なくとも麺は讃岐うどんとは全く似ても似つかないもの。スープだけを最後になめてみると、不思議に悪くないので、やはり麺と、全体のマッチングに改善の余地があるのではないかと感じました。これが好きな方もいるのでしょうが...
カレーは、坦々麺のおまけとしては悪くない気もします。が、自分の好きな方向性とは違います。
スペシャル坦々麺なども気にはなりますが、再訪したいか、というと、個人的には微妙です。

讃岐流坦々麺と大宝寺カレーの専門店 北斗辛軒 (
グルメWalker)
港区六本木3-15-24 BOX六本木 1F
03-3403-9170
11:00-15:00 17:00-24:00
日休